ホント、みんな頑張っています!
4月も気づけば、真ん中まできました。
皆さんはいかがお過ごしですか。(って、どんな入り方?)
ということで、今日は教室の様子を少々。
いやーどの学年も、ホント、頑張っています
夜の10時に学習指導が終了し、生徒が帰宅すると、私たち、必ず反省会を開きます。
で、ここ最近、「ホント、みんな頑張ってるね」という話題が多いです。
昨日は、英会話がなかったので、少々小学生が少なかったですが、
中1の生徒は、夕方から7時過ぎくらいまでに集中して登塾。
↑初石校自慢のワンパク小僧たち(まだまだ横にも隠れています
)かわいくって仕方がない
昨日は、6時くらいには、中学1年生の生徒たちの9割が登塾していました。
何度も繰り返すようですが、マインズは通塾無制限です。
だから、「毎日来ていいよ」というシステム。
嫌だったら、登塾回数も減るハズ。ケド、結構来るんです。みんな
。
で、楽しんで勉強をしている。
私としては、うれしい限りです。
夜は6時半くらいから、中2、3生の登塾。
昨日は、少々中だるみになりやすい中2の生徒もほぼ全員顔を見せてくれていました。
M先生の周りで、Yさん、Mさん、Hくんが楽しそうに、勉強してました。
(この時間帯は、忙しくて、写真撮れませんでした
。次回、乞うご期待!)
中3は、すごいね。
西原中の男子軍団が安定して通塾率が高く、
Nくんは、既に中3の英単語を全て暗記し終えました。
それに続けで、Kくん、Iくんも追随中。名前を挙げると切りがない。
ホント、みんな頑張っています。
そして、ここに来て、常中男子軍団も、様子に変化が見られます。
中2後半から、意識の高かったKくんは相変わらずですが、
K君とよく一緒に登塾するNくんもいい感じに。
それから、Nくん、Nくん、Hくんも最近、毎日顔を出して頑張っています。
西初石中は、新規入会のKくんに乞うご期待!Hくんも頑張れ!
女の子たちは、学校の壁を越えて、みんな仲良く頑張っています。
(が、昨日の登塾はまさかのIさんのみ。早くも亀裂か …って書いたらまた怒られるだろうな…
)
で、何を隠そう。高校生。
1年前、2年前に一度卒業した高校生が戻ってきています。
ここも、登塾率高し。
3年生は引退を控えた最後の大会が近いのですが、全員ほぼ毎日登塾。
2年生の生徒たちも、結構来てますね。
そして、高校合格後、そのまま残った高1の生徒たちも、
受験当時の毎日何時間、というわけにはいきませんが、
やっぱり、コンスタントに来てくれています。
こういう「ガンバルゾ!!」っていう、知的空間の維持に
私たちも全力で取り組みたいと思っています。
| 固定リンク
「教室について」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます 2016(2016.01.04)
- 今年の漢字2015 決定!(2015.12.15)
- 今年の漢字2015に応募しました(2015.12.05)
- 秋のわくわく実験ランド 「フワフワ芳香剤」(2015.11.28)
- 2015年はどんなカンジ?(2015.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント