2017秋のわくわく実験ランド 《リモネンのひみつ》
今回のわくわく実験ランドは、
《リモネンのひみつ》
ミカンやレモンなどの柑橘系の皮に多く含まれる、
リモネンという物質について楽しく学びます
まずは実験 風船とリモネン
ふくらました風船にリモネンを塗ってしばらく放置・・・
時間がかかりそうなので、このまま次の実験へ・・・
続いて実験 リモネンで溶かそう
今度は発泡スチロールにリモネンを塗って様子を見ます
すると・・・
見る見るうちにリモネンを塗った場所がへこんでいきます
リモネンと発泡スチロールは分子構造がよく似ているため、
リモネンを塗ったところがドロドロに溶けて液状になってしまうのです
子どもたちも興味津々
塗りはじめはそんなに変化が見えないのですが、
塗ったところの穴が時間がたつにつれてどんどん大きく深くなっていきます
・・・と、ここで「パンッ!!!!」という大きい音
そう、実験の風船です・・・
私も含め、みんなすっかり忘れていたので
かなり驚きました
このようにリモネンはゴムも溶かします
さて、気を取り直して(?)いよいよ最後の実験 スタンプを作ろう
実験の現象を利用して、
オリジナルの発泡スチロールスタンプを作ります
文字にするときは、鏡文字にしなければならないので
少し戸惑っているようでしたが、
みんな楽しそうに作っていました
↑わたしの作ったスタンプ① なんて書いたかわかるかな
↑わたしの作ったスタンプ② 国民的人気キャラクターを作った(つもり)・・・
想像以上に発泡スチロールが溶けていく様子にみんなビックリ!
「リモネンってスゴ~イ」w(゚o゚)w
簡単な材料でオリジナルスタンプが作れるので、
これからの季節、年賀状作りにも使えそうですね
あらい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント